歯がしみる

歯がしみる|兵庫県豊岡市にある皮膚科と歯科 - 大井医院【公式】

歯がしみる

歯がしみる理由

歯がしみる理由

歯がしみる理由はいくつかあります。代表的なものは「むし歯」「歯周病」「知覚過敏」が挙げられます。

むし歯
むし歯により歯に穴があくことで、歯の神経を直接刺激し水などの冷たいものがしみるようになります。
歯周病
歯周病は歯自体ではなく文字通り歯の周りの組織の病気です。口中の細菌が歯肉を刺激し、歯肉が腫れたり、逆に歯肉が下がって歯肉の中に隠れていたはずの歯の根元が露出します。歯の根もとは温度変化に敏感なため、しみやすくなります。日頃の生活習慣も歯がしみる原因になります。歯ぎしりや、歯をくいしばることで、歯が削れたようにえぐれて、神経を刺激します。
知覚過敏
今まで何ともなかったのに、冷たい物を飲んだり食べたり、歯ブラシの毛先が歯に触れたり、歯に風が当たるだけで歯がしみたり痛くなる症状が出たら、それは知覚過敏かもしれません。

「むし歯・歯周病」に関して

むし歯に関して

「むし歯」に関して詳しく知りたい方は、こちらよりご確認ください。

歯周病に関して

「歯周病」に関して詳しく知りたい方は、こちらよりご確認ください。

知覚過敏に関して

むし歯で歯が痛む場合は、慢性的にズキズキと痛む傾向がありますが、知覚過敏の場合は、普段は何ともないのに「冷たいもの、温かいもの、酸味や甘味の強いもの」を食べたり飲んだりした時や、歯みがきをした時、歯に風が当たった時などにだけキーンと歯がしみたり痛みを感じたりします。しかし、痛みは一時的なものが多く、持続しないことが多いです。知覚過敏も、初期のうちは冷たいものにだけ反応しますが、症状が進むと、温かいものを食べたり飲んだりした時にも、歯がしみるようになります。

知覚過敏の原因

知覚過敏の原因

知覚過敏は、歯の表面部分のエナメル質が何らかの原因で傷つき削れてしまうことが始まりです。象牙質が露出し、象牙質にさまざまな刺激が加わると、象牙細管から歯髄神経を通って脳に刺激が伝わり、歯がしみる症状を起こします。

当院の知覚過敏の治療方法

薬の塗布・コーティング材

露出した象牙質を薬で覆うことで、歯を保護し外部からの刺激を遮断し、知覚過敏の症状を抑えます。薬は一度塗布して終わるのではなく、症状によっては数回塗布することもあります。また、「レジン(樹脂)・歯科用セメント」などのコーティング材を使用する場合は、日常の歯磨きでコーティング材が擦り減ってしまうため、数ヶ月ごとに足していく必要があります。その間に、歯の再石灰化でエナメル質が修復されれば、薬の効果がなくなったり、コーティング材が擦り減ってしまっても症状が出なくなり、知覚過敏が治ることもあります。

ナイトガード(マウスピース)

歯ぎしりが原因で知覚過敏になっていると思われる場合は、歯ぎしりを最小限に抑える治療を行ないます。「ナイトガード(マウスピース)」という歯をカバーするマウスピースの器具を使用し、歯ぎしりによるエナメル質の破壊を防ぎます。また、咬み合わせが悪い場合は、歯を削って咬み合わせをよくする咬合調整も行う場合もございます。

知覚過敏でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

pagetop